庭・野山 ガ(5)
キバガ・ヒゲナガキバガ他
メニュー
TOP
機材
ブログ
未同定
頂き物の画像



庭・野山
哺乳類
爬虫類

・昆虫
 チョウ甲虫
 バッタカマキリ
 ハチアリ
 ハエアブ
 カメムシその他

クモムカデ他
貝類

・植物
 春の草樹木
 夏の草樹木
 秋の草樹木
 冬の草木
 寄生植物その他
 シダコケ

地衣類
キノコ変形菌
未分類



池・川

爬虫類両生類

エビ カニ
貝類

昆虫 
 甲虫・カメムシ他
 トンボ

植物
 水草他植物
 (アカウキクサ)
 (ミジンコウキクサ)
 (イチョウウキゴケ)

微小生物
未分類



海・浜辺



甲殻類
 エビヤドカリ
 カニ他甲殻類

棘皮動物
貝類ウミウシ
 (クロアワビ)
昆虫他
その他動物

海藻
 (アマモコアマモ)
海浜植物
珪藻微小生物


ホソガ・ヒロズコガ 他 ヒゲナガガ・ニセマイコガ 他 ハマキガ ハマキガ・ハマキモドキガ キバガ 他 マルハキバガ トリバガ・コブガ シャチホコガ・ドクガ・ヒトリガ ヤママユガ・イラガ・カギバガ 他 スズメガ・カレハガ  メイガ・ツトガ  シャクガ  ヤガ ミノガ・マドガ 他
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23


ニセイグサキバガ? Monochroa ?subcostipunctella
イグサキバガが存在するが、翅の黒点の数が違うのだろうか。
幼虫はイグサ属の茎の中から見つかっている。

2014.6 y-am
イツボシマダラキバガ?
翅端まで4mm足らず。

2023.8 i-w



2016.6 i
ヒゲナガキバガ科の1種
前翅長8mmほど。
触角は黄橙色と暗色のシマシマ。

2023.6 s
ウスイロフサキバガ?コフサキバガ?
翅端まで約6mm。

2021.9 s-r
Bagdadia属?
ワモンキバガの仲間か。

2022.9 i
ヒメフタテンホソバヒゲナガキバガ Lecithocera tridentata
前翅長約4mm。
前翅に2対の黒点がある。

2022.8 s-r
長い触角が特徴であるが、この個体は両方の触角が欠損していた。



2022.8 s-r
マエチャオオハビロキバガ Rhizosthenes jalciformis
開張22〜27mm。
成虫は5〜8月に出現する。
幼虫はリンゴ、クロモジ、アケビ、ヤマブドウ、クリ、コナラにつく。
マエチャオオヒロバキバガからマエチャオオハビロキバガに改名された。

2022.6 s-r
左写真では翅に目立つ黒点が2つ。4つの個体が多い。
ミドリチビキバガ Aristotelia citrocosma
開帳7〜9mm。
日本の他、インド、スリランカにも生息が知られている。

2022.5 s
ナラクロオビキバガ Pseudotelphusa incognitella
開帳12〜15mm。
幼虫はコナラにつく。
近似種ニセナラクロオビキバガとよく似ている。前の方の黒色帯の形で見分けるよう。

2022.5 s-d
カザリキバガの1種
翅端まで5.0mm。

2021.8 sr



2021.7 se
クロカクバネヒゲナガキバガ Athymoris martialis
開張12〜17mm。
成虫は6〜10月に出現する。

2020.10 yam
コゲチャヒゲナガキバガ Halolaguna sublaxata
ヒゲナガキバガ科。
開帳13mm。

2020.10 yam



2016.6 i
セジロチビキバガ Evippe syrictis
前翅長4mm前後。開張7〜9mm。
成虫は4〜10月に出現する。
コナガやセジロトガリホソガに似るが、小さい。

2019.9 i
灯火に飛来。



2019.7 i
シロヒロバキバガ Scythropiodes venusta
ヒゲナガキバガ科。
開張20mm。
成虫は7〜10に出現する。
幼虫の餌植物は不明。

2012.8 i
サクラキバガ Anacampsis anisogramma
開張15〜18mm。
成虫は5〜9に出現する。
幼虫はサクラ、ウメ、モモ、アンズなどにつく。

2010.8 ysb
オドリキバガ Dichomeris hoplocrates
開張11〜15mm。
成虫は6〜9に出現する。
幼虫はフユイチゴ、ホウロクイチゴ、ヘビイチゴにつく。

2007.6 s
不明
前翅長3mm程度?

2008.9 iod
ウスグロキバガ Dichomeris rasilella
開張11〜15mm。
成虫は6〜9月に出現する。
幼虫はヨモギにつく。

2007.7 y
ハイジロオオキバガ Tornodoxa tholochorda
中国、日本の本州に分布する。

2005.6 y
キバガの1種 Bagdadia sp.
ワモンキバガの仲間

2007.9 y
灯火に飛来

2019.5 i
スジウスキキバガ Thiotricha pontifera
開張10〜13mm。
本州,四国,九州(福岡)に分布。
成虫は6〜7月に出現する。
幼虫はコナラにつく。

2016.6 i
オビカクバネヒゲナガキバガ Deltoplastis apostatis
ヒゲナガキバガ科。
開張12〜15mm。
成虫は5〜8月に出現する。

2019.7 s
ホルトノミモグリキバガ 'Hypatima' sp.
幼虫はホルトノキにつく。
外灯に飛来していた。
亜科和名は未定だそうだ。

2006.9 y
ヤマモモキバガ Polyhymno pancratiastis
開張9〜12mm。
成虫は6〜7月、11月〜成虫で越冬する。
幼虫はヤママモにつく。
本州、四国、九州、台湾、インドに分布する。

2004.12 i
ホソキバガの1種 Batrachedra sp.
長さ6mmほど?
この科の蛾で、解剖なしで同定できるのは頭が白いコウスチャホソキバガだけだそうだ。

2004.10 y
イモキバガ Helcystogramma triannulellum
開張15〜19mm。
幼虫はサツマイモ、ヒルガオ、ハマヒルガオにつく。

2004.10 i
2022.8 s
フジフサキバガ Dichomeris oceanis
開張18〜24mm。
幼虫はフジやナツフジなどにつく。

2019.6 i
セグロフサキバガ Dichomeris horoglypta
開張13mm。
成虫は7〜9月に出現する。
幼虫はコマツナギにつく。

2019.9 i  灯火に飛来していた
ウスヅマスジキバガ Cymotricha japonicella
開張15〜19mm。
成虫は6〜7月に出現する。
幼虫はアラカシ、コナラ、カシワなどにつく。

2004.6 s
カクバネヒゲナガキバガ Lecitholaxa thiodora
開張12〜14mm。
白い触角を左右に開きとまっていることが多い。

2004.6 i
フタクロボシキバガ Scythropiodes issikii
(フタクロボシハビロキバガ)
開張14〜23mm。
北海道〜九州、対馬:朝鮮、中国に分布。
成虫は6〜9月に出現する。
幼虫はバラ、リンゴ、サクラ、スモモ、アンズ、モモ、クチナシ、ポプラ、ヤナギ、アキニレ、サンゴジュ、ハコネウツギ、サルトリイバラ、カスミザクラ、クサギ、カツラ、アキグミ、セイヨウハコヤナギなどにつく。

2006.9 y
イッシキチビキバガ Parastenolechia issikiella
長さ7mmほど。

2018.5 i
ゴマフシロキバガ Scythropiodes leucostola
開張16〜18mm。
成虫は6〜9月に出現。

2023.6 y-k
ヒゲナガキバガ科の1種
長さ10mmほど(触角は入れず)。

2004.6 s
カバイロキバガ Dichomeris heriguronis
開張17〜21mm。
成虫は6〜10月に出現する。
幼虫はサクラ、モモなどにつく。

2005.6 i
ウスアトベリキバガ Hypatima spathota
開張15〜17mm。
日本、ベトナム、インド、オーストラリアに分布することが知られている。
右が頭部。

2005.6 yo
キバガの1種

2005.6 y
ウスキマダラキバガ?
ヒメキマダラキバガという酷似種がいる。

2005.6 s
キオビキバガ Macrobathra quercea
開張13〜16mm。
成虫は6〜7月に出現する。
幼虫はコナラ、アラカシにつく。

2005.6 y
クロバイキバガ Thiotricha prunifolivora

2005.5 am
キベリハイヒゲナガキバガ(キベリハイキバガ) Homaloxestis myeloxesta
開張12〜17mm。
幼虫は枯れ葉を食べる。

2005.5 y
チャマダラノコメキバガ Hypatima sp.

2004.12 am
クロクモシロキバガ Ethmiopsis tegulifera
ヒキバガ科。
開張12〜15mm。

2018.7 y-am

2006.6 s
ニセクロクモシロキバガ

2005.5 y
キバガの1種

2004.10 y
マエモンハイキバガ?ヒメマエモンハイキバガ?
外灯に飛来していた。

2004.10 am

ホソガ・ヒロズコガ 他 ヒゲナガガ・ニセマイコガ 他 ハマキガ ハマキガ・ハマキモドキガ キバガ 他 マルハキバガ トリバガ・コブガ シャチホコガ・ドクガ・ヒトリガ ヤママユガ・イラガ・カギバガ 他 スズメガ・カレハガ  メイガ・ツトガ  シャクガ  ヤガ ミノガ・マドガ 他
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

TOP

淡路島の生き物たち3 

inserted by FC2 system