庭・野山 ガ(6)
マルハキバガ他
メニュー
TOP
機材
ブログ
未同定
頂き物の画像



庭・野山
哺乳類
爬虫類

・昆虫
 チョウ甲虫
 バッタカマキリ
 ハチアリ
 ハエアブ
 カメムシその他

クモムカデ他
貝類

・植物
 春の草樹木
 夏の草樹木
 秋の草樹木
 冬の草木
 寄生植物その他
 シダコケ

地衣類
キノコ変形菌
未分類



池・川

爬虫類両生類

エビ カニ
貝類

昆虫 
 甲虫・カメムシ他
 トンボ

植物
 水草他植物
 (アカウキクサ)
 (ミジンコウキクサ)
 (イチョウウキゴケ)

微小生物
未分類



海・浜辺



甲殻類
 エビヤドカリ
 カニ他甲殻類

棘皮動物
貝類ウミウシ
 (クロアワビ)
昆虫他
その他動物

海藻
 (アマモコアマモ)
海浜植物
珪藻微小生物


ホソガ・ヒロズコガ 他 ヒゲナガガ・ニセマイコガ 他 ハマキガ ハマキガ・ハマキモドキガ キバガ 他 マルハキバガ トリバガ・コブガ シャチホコガ・ドクガ・ヒトリガ ヤママユガ・イラガ・カギバガ 他 スズメガ・カレハガ  メイガ・ツトガ  シャクガ  ヤガ ミノガ・マドガ 他
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23




翅端まで約6mm。

2024.2 y

前翅長約4.9mm。
写真では触角が白っぽく写ったが、実際は明るめの黄土色。

2020.7 i
ヘリグロタテジマキバガ Helcystogramma fuscomarginatum
前翅長約6mm。

2021.7 i
ネマルハキバガ科の一種
翅端まで7mmちょっと。
外見での同定が困難。

2021.5 sd
Dichomeris属の1種
前翅長約6.5mm。

2022.8 s−r
ミカンヒラタマルハキバガ Psorosticha melanocrepida
開張16〜18mm。頭部が黒褐色。上翅に小さな黒点が目立つ。
成虫越冬し、年3回発生。
幼虫はウンシュウミカン、ナツミカンにつき新芽や若い葉を食べる。

2021.8 i
シロホシマルハキバガ Agonopterix multiplicella
実測前翅長約8mm。

2020.4 i
クロカギヒラタマルハキバガ Agonopterix l-nigrum
開張17〜20mm。
幼虫はサンショウにつくことが知られている。
サンショウヒラタマルハキバガという酷似種あり。

2022.6 s-t
カザリキバガ亜科の一種 Thiotricha sp.
前翅長4mm弱か。翅はグレー掛かっている。

2010.8 yam

よく似た複数種が知られている。
Dichomeris属の1種

2021.10 i
灯火に飛来
ソバカスキバガ Gelechia acanthopis
開帳16〜20mm。
前、中肢の縞々が目立つ。
成虫の多くは9〜10月に発生しているよう。

2021.10 i
灯火に飛来
ヒシモンカバマルハキバガ Promalactis xianfengensis


2021.8 au

翅端まで約3.8mm。

2021.7 se

翅端まで約5.1mm。

2021.7 se
ヨツモンホソマルハキバガ Macrobathra sp.
カザリバガ科。
開帳10〜14mm。

2021.7 aif




2020.10 i



2011.2 i
カレハヒメマルハキバガ Pseudodoxia achlyphanes
開張11〜14mm。
成虫は6〜8月に出現する。
幼虫は枯れ葉を食べる。

2020.7 i
ネズミエグリヒラタマルハキバガ Acria ceramitis
開張13〜18mm。
成虫は6〜10月に出現する。
オオエグリキバガ(オオエグリヒラタマルハキバガ)というやや大きな似た種がいる。

2020.6 i
大きいのがメスだろうか。交尾していた雌雄。
コクマルハキバガ Martyringa xeraula
開帳18〜24mm。
成虫は6月から見られる。
幼虫は貯蔵した穀物の害虫。

2020.6 i
ニセコクマルハキバガ(?) Martyringa ussuriella
コクマルハキバガに似る。

2023.7 i-w
ツマグロヒメマルハキバガ Petalostomella sp.
前翅長5mmちょっと。

2019.7 i
ウスオビヒメマルハキバガ Periacma sp.
前翅長6mmほど。
成虫は7〜8月に出現する。

2020.6 i

2005.7 s
ノコメキバガの仲間か。


2015.6 i
スジモンキマルハキバガ Periacma delegata
マルハキバガ科。
開張13〜16mm。
成虫は6〜8月に出現する。
似た種にホソオビキマルハキバガあり。

2013.6 i
クロマイコモドキ Lamprystica igneola
マルハキバガ科。
長さ10mmほど。

2013.6 i
マルハキバガ科の1種 Promalactis sp.

2009.6 s
シロスジカバマルハキバガ Promalactis suzukiella
(シロスジカバキバガ)
開張10〜13mm。
成虫は6〜8月に出現する。

2019.9 i
アカガネマルハキバガ Promalactis akaganea
開帳12mm。
シロスジカバマルハキバガによく似ている。
頭に近い白線が頂上でつながっているかどうかが識別点か。

2022.7 s-r
ヨモギヒラタマルハキバガ? Agonopterix yomogiella
正確な同定には交尾器の解剖が必要。
灯火に飛来。

2005.4 am
アケボノマルハキバガ Agonopterix laterella
長さ6mmほど。
前翅の中央付近に白色の点がある。

2004.12 am
ホシマルハキバガの1種? Autosticha sp.
眼が赤い。

2004.7 y
ホシマルハキバガの1種 Autosticha sp.

2004.11 i
ホソオビキマルハキバガ Cryptolechia malacobyrsa
開張16〜20mm。
成虫の出現期5〜11月。

2004.8 i
シロスジベニマルハキバガ Promalactis enopisema
(シロスジベニキバガ,ワタミマルハキバガ)
開張13mm。
成虫は5〜8月。
幼虫は各種樹木の枯枝を食べる。

2006.6 s
ギンモンカバマルハキバガ Promalactis jezonica
開張9mm。

2019.6 i
チャノキホリマルハキバガ Casmara patrona
別名チャノマルハキバガ、チャノキホリガ。
開張34〜42mm。
成虫は6〜7月に出現する。
幼虫はチャにつく。

2007.7 i
カレハチビマルハキバガ Tyrolimnas anthraconesa
開張10〜11mm。
成虫は6〜8月に見られる。
幼虫は広葉樹の枯れ葉を食べる。

2005.6 i
キマダラヒラタマルハキバガ Eutorna insidiosa
開張10〜13mm。
成虫は5〜11月に出現する。

2023.7 i-w

2006.5 y

ホソガ・ヒロズコガ 他 ヒゲナガガ・ニセマイコガ 他 ハマキガ ハマキガ・ハマキモドキガ キバガ 他 マルハキバガ トリバガ・コブガ シャチホコガ・ドクガ・ヒトリガ ヤママユガ・イラガ・カギバガ 他 スズメガ・カレハガ  メイガ・ツトガ  シャクガ  ヤガ ミノガ・マドガ 他
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

TOP

淡路島の生き物たち3 

inserted by FC2 system