庭・野山 ガ(11)
メイガ・ツトガ1
メニュー
TOP
機材
ブログ
未同定
頂き物の画像



庭・野山
哺乳類
爬虫類

・昆虫
 チョウ甲虫
 バッタカマキリ
 ハチアリ
 ハエアブ
 カメムシその他

クモムカデ他
貝類

・植物
 春の草樹木
 夏の草樹木
 秋の草樹木
 冬の草木
 寄生植物その他
 シダコケ

地衣類
キノコ変形菌
未分類



池・川

爬虫類両生類

エビ カニ
貝類

昆虫 
 甲虫・カメムシ他
 トンボ

植物
 水草他植物
 (アカウキクサ)
 (ミジンコウキクサ)
 (イチョウウキゴケ)

微小生物
未分類



海・浜辺



甲殻類
 エビヤドカリ
 カニ他甲殻類

棘皮動物
貝類ウミウシ
 (クロアワビ)
昆虫他
その他動物

海藻
 (アマモコアマモ)
海浜植物
珪藻微小生物


ホソガ・ヒロズコガ 他 ヒゲナガガ・ニセマイコガ 他 ハマキガ ハマキガ・ハマキモドキガ キバガ 他 マルハキバガ トリバガ・コブガ シャチホコガ・ドクガ・ヒトリガ ヤママユガ・イラガ・カギバガ 他 スズメガ・カレハガ  メイガ・ツトガ  シャクガ  ヤガ ミノガ・マドガ 他
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23


フタシロオビノメイガ Hymenia persectalis
東南アジア、北米、南米、アフリカに分布。
開張16〜22mm。
Wikipediaによると、「幼虫は幅広い植物を食べる」。

2020.9 i
国道端の照明灯下。
ツトガ科の1種


2021.8 s-r
ウスオビキノメイガ Microstega jessica
(もしかしたらウスチャオビキノメイガ。後翅を見れば識別し易いが翅を広げなかった。)
開張2〜-31mm。
成虫は5〜7月に出現する。

2023.6 s
コガタシロモンノメイガ Piletocera sodalis
ツトガ科ノメイガ亜科。
前翅長7〜9mm。開帳14〜18mm。
モンキクロノメイガ(開帳26mm)に似ているが本種は小さい。
成虫は5〜8月に出現する。

2023.6 i-w
2023.8 i-w
ヒメハナダカノメイガ Camptomastix septentrionalis
前翅長8mm程度。
触角は前に伸ばす。オスの触角は基部の方の1/3が太い。
ハナダカノメイガに似る。

2021.7 su-m
オオキノメイガ Botyodes principalis
開張42〜45mm。
成虫は6〜11月に出現する。
幼虫はネコヤナギ、ヤマナラシ、ポプラなどににつくことが知られている。

2022.10 s-r
ナカキトガリノメイガ Preneopogon catenalis
開張17mm。
成虫は5、7〜9月に出現する。

2022.8 i-w
クロモンハイイロノメイガ Charitoprepes lubricosa
前翅の先が焦げ茶色。
成虫は5〜6、8〜9月に出現することが知られている。

2022.7 s-t
ツトガ科ノメイガ亜科Ostrinia属の1種
アワノメイガだろうか。よく似た種が数種いる。

2019.6 i
キバラノメイガ Omiodes noctescens
開張35〜38mm。
成虫は5〜6、8月に出現する。
幼虫はクズにつく。

2022.5 s-r
ホソバソトグロキノメイガ Analthes sp.
前翅長14mm前後。
成虫は8月に出現する。

2021.8 yam
モンシロルリノメイガ Uresiphita tricolor
開張22〜25mm。
成虫は6、8月に出現する。
幼虫はウツギにつく。
モンキクロノメイガやモンシロクロノメイガに似ている。

2021.8 au
シロヒトモンノメイガ Analthes semitritalis orbicularis
開張26〜32mm。
成虫は5〜6、8月の年二回発生。

2005.6 yam
2022.9 i-w
キベリハネボソノメイガ Circobotys aurealis
ツトガ科ノメイガ亜科。開張30〜33mm。
成虫は5〜6月に出現する。形が似たカギバノメイガあり。

2019.5 i
2022.5 i
クロウスムラサキノメイガ Agrotera posticalis
開張15mm前後。
前脚に毛の束で膨らんだところがある。
触角の付け根が白色。ウスムラサキノメイガは白色ではない。
成虫は5〜6月と8〜9月、2回出現する。
幼虫はクヌギ、コナラにつく。
ウスムラサキノメイガに酷似する。

2020.8 am
シロテンノメイガ Diathrausta brevifascialis
開張18mm。
成虫は5〜8月に出現する。

2020.6 i
フタホシノメイガ Glyphodes bipunctalis
前翅長12mm前後。
幼虫はオオイタビに付くことが知られる。

2020.5 y
ヒメイタビが茂る庭に複数発生していた。
クロオビノメイガ Pycnarmon pantherata
開張21〜26mm。前翅長11〜13mm。
成虫は5〜6、7〜8月の年二回発生。
幼虫はカシワにつく。

2019.5 i
マツノゴマダラノメイガ Conogethes pinicolalis
開張25mm前後。
成虫は6〜9月に出現する。
幼虫はマツ科の針葉樹、スギにつく。
モモノゴマダラノメイガによく似ている。本種は翅の黒点が大きい。

2019.5 i
ノメイガの1種
コヨツメノメイガと一回り大きいヨツメノメイガがいる。

2019.5 i
モモノゴマダラノメイガ Conogethes punctiferalis
開張21〜27mm。
クリ、モモ、リンゴ、ナシなど果樹の大害虫。
成虫は5〜6月、7〜8月の年2回発生。

2004.6 s
クロヘリキノメイガ Goniorhynchus butyrosus
開張17〜20mm。
クロズノメイガによく似る。本種とは翅先あたりの黒色部分が異なる。

1019.5 i
クロズノメイガ Goniorhynchus exemplaris
開張21〜24mm。
幼虫はヘクソカズラにつく。
成虫は5〜9月に出現する。

2021.7 i
ホシオビホソノメイガ Nomis albopedalis
開張28〜36mm。
成虫は5〜9月に出現する。

2019.5 i
シロハラノメイガ Pleuroptya deficiens
前翅長10〜12mm。
成虫は5〜6、7〜8月に出現する。

2008.8 s
ハイイロホソバノメイガ Dolicharthria bruguieralis
開張12mm。
成虫は6〜8月に出現する。

2008.7 sn

2019.8 i
ワタノメイガ Haritalodes derogata
開張22〜34mm。
成虫は5〜6、7、8〜9月に出現する。
幼虫はワタ、フヨウ、ムクゲ、オクラ、ハマボウ、シナノキ科を食べる。
似た種にワタヌキノメイガがいる。

2005.5 s
シロモンノメイガ Bocchoris inspersalis
開張18〜21mm。
アジア、オーストラリア、アフリカに分布。
成虫は5〜6、8〜9月に出現する。

2005.9 i
キボシノメイガ Analthes insignis
開張34mm。
成虫は6、8月に出現する。

2005.8 y
イノウエノメイガ Nacoleia inouei

海岸のテトラポッドに付いていた。

2007.9 ss
ヨツボシノメイガ Talanga quadrimaculalis
開張33〜37mm。
成虫は5〜9月に出現する。

2008.8 i
ミツシロモンノメイガ Glyphodes actorionalis
開張31mm。
本州以南;台湾、中国、マレー、インドに分布。
成虫は5〜6、9〜10月に出現する。

2006.8 y
ツゲノメイガ Glyphodes perspectalis
幼虫はツゲ(植物)につくため、害虫にされている。
ハネの白い部分は向こうの光が透けている。

2003.7 i
ワタヘリクロノメイガ Diaphania indica
開張25mm。
オスの尾端には鱗毛束がある。
鱗毛束を出してグルグルと尾部を動かしていた。

2003.11 s
マエアカスカシノメイガ Palpita nigropunctalis
開張29〜31mm。
幼虫はネズミモチ、キンモクセイにつく。
キンモクセイの葉にとまっていた。

2004.10 i
モンキシロノメイガ Cirrhochrista brizoalis
開張20〜24mm。
幼虫はクワ科植物につく。

2006.7 i
シロマダラノメイガ(?) Glyphodes sp.
開張20〜23mm。
北海道以南;朝鮮、中国、台湾、マレー、インド、オーストラリア、アフリカに分布。
成虫は5〜8月に出現する。
幼虫はガガイモ、キョウチクトウにつく。

2006.9 y
ハカジモドキノメイガ Cnaphalocrocis stereogona
前翅長7〜10mm。
本州以南;台湾に分布。
成虫は5〜8月に出現する。
よく似た種にチビコブノメイガがいるが、そちらは日本では西表や小笠原などかなり南の分布。

2022.5 s-r
シロテンキノメイガ Nacoleia commixta
開張14mm。
成虫は5〜9月に出現する。
普通種。

2014.10 am
マエキノメイガ Herpetogramma rudis
開張25〜28mm。
成虫は6〜9月に出現する。
幼虫はヒナタイノコズチ、ヒカゲイノコズチにつく。

2004.9 i
ヒメシロノメイガ Palpita inusitata
開張18〜23mm。
成虫は5〜9月に出現する。
幼虫はイボタノキにつく。

2004.5 i
マメノメイガ Maruca vitrata
開張25〜27mm。
成虫は8〜10月に出現する。

2004.10 i
2022.10 s-r
ツマグロシロノメイガ(マダラシロオオノメイガ) Polytheipta liquidalis
開張35〜41mm。
成虫は5〜9月に出現する。
幼虫はイボタノキにつく。

2003.9 i
チビスカシノメイガ Glyphodes duplicalis
クワの害虫。

2003.10 s
オオシロモンノメイガ Chabula telphusalis
開張21〜24mm。
北海道〜屋久島;台湾、アジアに分布。
成虫は6〜7、8〜9月に出現する。

2006.9 i
ミツテンノメイガ Mabra charonialis
開張17〜20mm。
成虫は6、8〜9月に出現する。

2016.6 i
ヒメトガリノメイガ Anania verbascalis
開張22mm。
成虫は5〜6、8〜9月に出現する。
幼虫はキク科植物につく。

2019.6 i
モンキクロノメイガ Herpetogramma luctuosale zelleri
開張26mm。
日本全土;シベリア、朝鮮、中国、台湾、ボルネオ、インド、アンダマン諸島に分
布。
成虫は6〜9月に出現する。
幼虫はブドウ、エビヅル、ヤブカラシ、ヤマブドウ、ノブドウにつく。
似た種にモンシロクロノメイガがいる。

2006.6 s
シロスジエグリノメイガ Sufetula sunidesalis
開張10〜12mm。
本州、九州、対馬、奄美大島;マレー、インドに分布。

2014.6 yam

2005.7 s
ベニフキノメイガ Pyrausta panopealis
前翅長7〜8mm。
成虫は6〜7月に出現する。
幼虫はシソ、エゴマにつく。

庭に植えてあるシソの回りに何個体か見られた。

2006.6 y
コブノメイガ Cnaphalocrocis medinalis
開張18mm。
幼虫はイネやムギなどのイネ科植物につく。
←オスには前縁に黒色紋がある。

2020.9 i

2004.9 i
シロオビノメイガ Spoladea recurvalis
開張21〜24mm。
成虫は6〜11月に出現する。
幼虫はホウレンソウ、フダンソウ、テンサイ、:ウリ類、アカザ、サトウダイコン、モヨウビユ、ケイトウ、ヒユ、ヒナタイノコズチに着くことが知られている。

海岸の草むらに大量発生していた。
畑や草むらで非常によく見かける。

2004.7 y
ヒトモンノメイガ Pyrausta unipunctata
開張17mm。
成虫は7〜8月に出現する。

2003.8 s
トモンノメイガ Pyrausta limbata
開張14〜17mm。
成虫は6〜8月に出現する。

2007.9 am
キベリスカシノメイガ Callibotys wilemani
前翅長9〜11mm。
本州〜九州、対馬に分布。;
成虫は6〜8月に出現する。

2006.9 am
ウスムラサキノメイガ Agrotera nemoralis
開張16〜22mm。
北海道、本州、九州、対馬;シベリア、ヨーロッパに分布。
成虫は5〜6、7〜8月に出現する。
幼虫はクマシデ、ハシバミ、クリ属、コナラ属、ウツギにつく。

よく似たクロウスムラサキノメイガあり。

2006.9 am
キムジノメイガ Prodasycnemis inornata
開張28〜35mm。
北海道〜九州、対馬:中国に分布。
成虫は5〜6月、秋に出現する。
幼虫はチシマザサにつく。
似た種にマエキシタグロノメイガがある。

2006.8 i
クロオビクロノメイガ?ケナシクロオビクロノメイガ?
どちらの種であるかは解剖してみないとわからないという。
海岸にいた。

2004.11 i
トビモンシロノメイガ Trichophysetis rufoterminalis
開張10〜12mm。
本州、四国、九州、対馬、屋久島;シベリア、中国に分布

成虫は7〜9月に出現する。
幼虫はヘクソカズラにつく。

2006.9 y
2020.8 i
ユウグモノメイガ Ostrinia palustralis memnialis
開張26〜36mm。
旧名ベニモンキノメイガ。
成虫は5〜8月に出現。

2004.7 i
キアヤヒメノメイガ Diasemia accalis
開張16〜20mm。
短い草の生えた畑や畦でよく見かける。

2004.6 s

ホソガ・ヒロズコガ 他 ヒゲナガガ・ニセマイコガ 他 ハマキガ ハマキガ・ハマキモドキガ キバガ 他 マルハキバガ トリバガ・コブガ シャチホコガ・ドクガ・ヒトリガ ヤママユガ・イラガ・カギバガ 他 スズメガ・カレハガ  メイガ・ツトガ  シャクガ  ヤガ ミノガ・マドガ 他
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

TOP

淡路島の生き物たち3 

inserted by FC2 system