庭・野山 ガ(13)
メイガ・ツトガ(3)
メニュー
TOP
機材
ブログ
未同定
頂き物の画像



庭・野山
哺乳類
爬虫類

・昆虫
 チョウ甲虫
 バッタカマキリ
 ハチアリ
 ハエアブ
 カメムシその他

クモムカデ他
貝類

・植物
 春の草樹木
 夏の草樹木
 秋の草樹木
 冬の草木
 寄生植物その他
 シダコケ

地衣類
キノコ変形菌
未分類



池・川

爬虫類両生類

エビ カニ
貝類

昆虫 
 甲虫・カメムシ他
 トンボ

植物
 水草他植物
 (アカウキクサ)
 (ミジンコウキクサ)
 (イチョウウキゴケ)

微小生物
未分類



海・浜辺



甲殻類
 エビヤドカリ
 カニ他甲殻類

棘皮動物
貝類ウミウシ
 (クロアワビ)
昆虫他
その他動物

海藻
 (アマモコアマモ)
海浜植物
珪藻微小生物


ホソガ・ヒロズコガ 他 ヒゲナガガ・ニセマイコガ 他 ハマキガ ハマキガ・ハマキモドキガ キバガ 他 マルハキバガ トリバガ・コブガ シャチホコガ・ドクガ・ヒトリガ ヤママユガ・イラガ・カギバガ 他 スズメガ・カレハガ  メイガ・ツトガ  シャクガ  ヤガ ミノガ・マドガ 他
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23


ミカドマダラメイガ Sciota mikadella
開張24〜30mm。
成虫は6〜7、9月に出現する。
以前の学名はNephopterix mikadella。属名が変わった。

2020.9 i
外灯に飛来
マダラメイガの1種
ナシツヅリマダラメイガに似ているがそれなのか判断がつかない。

2020.6 i
ウスアカオビマダラメイガ?
ウスグロアカオビマダラメイガと思ったが、分布域が中部〜北海道だと違う。

2021.8 s-d
ウスオビクロマダラメイガ(?) Glyptoteles leucacrinella


2021.8 s-r
キバネチビマダラメイガ Quasipuer colon
開帳10〜11mm。

2022.7 i
オオマエジロホソメイガ Emmalocera gensanalis
開張11〜15mm。
成虫は6〜8月に出現する。

2005.6 y-am
ヒメキスジツトガ伊豆諸島以外亜種 Calamotropha brevistrigella brevistrigella
キスジツトガによく似ているがやや小型なのでヒメがつく。
前翅黒点の太さ(本種は太い)、亜外縁線の外縁への距離、頂付近の橙色三角紋の感じキスジツトガと識別する。

2022.8 s
ホソアカオビマダラメイガ(?) Acrobasis rufizonella
もしかしたらフタテンアカオビマダラメイガ。
開張20mm前後。
翅を閉じたとき中程に現れる橙褐色の半月より狭い弧模様が特徴。

2005.7 yam
灯火に飛来
ヒゲブトマダラメイガ Spatulipalpia albistrialis
開張18〜20mm。
成虫は7〜8月に出現する。

2022.7 
ヒトホシホソメイガ Hypsotropa solipunctella
前翅長7,8mmか。
成虫は7〜8月に出現する。

2019.5 i
2020.6 i
マツアカマダラメイガ Dioryctria pryeri
成虫は6〜8月に出現する。
幼虫はクロマツにつく。

2005.6 y
フタシロテンホソマダラメイガ Assara korbi
開張14〜24mm。
成虫は5〜10月に出現する。

2022.5 s-r
ナカアカクルマメイガ Clupeosoma pryeri
ツトガ科。
開張14〜19mm。
成虫は5〜8月に出現する。

2021.8 au
2021.7 s-mi
ナカモンツトガ Chrysoteuchia porcelanella
開張21mm。
成虫は7月に出現する。

2021.7 se
灯火に飛来。



2006.5 y-am
キボシオオメイガ Patissa fulvosparsa
開張25mm。
成虫は6〜7月に出現する。
似た種にヒメキボシオオメイガ Patissa fulvosparsaがいる。前翅の黒点付近の橙色線の曲がり具合が異るよう。

2004.6 i-ik
シロマダラメイガ Euzopherodes oberleae


2020.10 i
キンバネヤマメイガ Micraglossa aureata
開張9〜12月。
成虫は6〜7、10月に出現する。
古い文献では屋久島や沖縄に分布するとされるが、本土でも見られるようになっている。

2020.10 yam



2020.8 i
ツトガ科 オオメイガ亜科の1種 Scirpophaga sp.
この仲間は10種程知られており、外見での同定は出来ないかも。

2020.8 i
ハラウスキマダラメイガ Sandrabatis crassiella
開張24mm。
成虫は6〜8月に出現する。

2020.6 i
アカマダラメイガ Oncocera semirubella
開張22〜28mm。
成虫は6〜8月に出現する。
翅の色には個体差があり、この写真はくすんだ色のタイプ。
黄色と桃色で鮮やかな色のタイプもいる。

2016.6 i
シロエグリツトガ Glaucocharis exsectella
開張9〜11mm。
成虫は年2回発生。

2019.6 i
コフタグロマダラメイガ Furcata pseudodichromella
成虫は7〜8月に出現する。
幼虫はツルウメモドキにつく。
フタグロマダラメイガ、オオフタグロマダラメイガなど似た種がいる。

2022.7 i
2019.6 i
ホソスジツトガ Pseudargyria interruptella
開張16〜19mm。
成虫は主に5〜8月に出現する。

2019.5 i
フタモンマダラメイガ Euzophera batangensis
別名クロフタモンマダラメイガ。
前翅長10mm。
カキ、クリ、リンゴなどの害虫。幼虫が木を食べる。

2017.5 i

灯火に飛来していた。
2019.7 i
フタグロマダラメイガ?


2017.5 i 灯火に飛来
サツマツトガ Calamotropha okanoi
前翅長6〜9mm。
成虫は5〜6、8〜9月に出現する。

2016.6 i
ナカグロツトガ Crambus virgatellus
開張18〜21mm。
成虫は4〜5、7月に出現する。

2015.6 i
ナカアカスジマダラメイガ Nephopterix bicolorella
(ナシアカスジマダラメイガ)
開張24〜29mm。
成虫は6〜8月に出現する。

2011.6 am
2020.6 i
マエジロツトガ(?)
前翅長10mm強。

2010.6 yn

海岸のアシ、アイアシ群生地に数個体見られた。
風雨の後で鱗片がはがれ模様がわかりにくい。
ヤマトマダラメイガ Nephopterix intercisella
開張25〜30mm。
成虫は6〜7月に出現する。

2014.6 y-am
マダラノメイガの1種


2009.5 i
トビアカマダラメイガ Samaria ardentella
開張13〜15mm。
成虫は6〜9月に出現する。
幼虫はツバキ、チャにつく。

2007.7 y
モモノハマキマダラメイガ Psorosa taishanella
幼虫はモモにつく。
夕方、近所の家の壁に、上段に載せているモンクロベニコケガととまっていた。

2004.8 i
ウスアカマダラメイガ(ニッコウマダラメイガ) Acrobasis encaustella
前翅長8〜11mm。

2004.9 yo
ウスアカスジマダラメイガ Apomyelois fasciatella


2005.5 y
ウスアカムラサキマダラメイガ Calguia defigualis
前翅長9mm前後。
成虫は5〜9月に出現する。

2022.8 s
マエジロホソマダラメイガ Phycitodes subcretacellus
開張18〜21mm。

2004.10 y
チビツトガ Microchilo inouei
開張9〜12mm。

2008.7 ko
モンチビツトガ Microchilo inexpectellus
開張9〜10mm。

2019.7 i 夜、外灯に飛来。
シロスジツトガ Crambus argyrophorus
開張18〜25mm。
成虫は5〜6、8〜9月に出現する。

2004.10 am
ツトガ Ancylolomia japonica
開張24〜38mm。
成虫は6〜8月に出現する。
幼虫はイネやシバにつく。

2019.6 i

2004.8 i
ヨシツトガ Chilo luteellus
開張25〜33mm。翅に銀色に光る小さな点が散在。
北海道〜九州(福岡,大分)、対馬、朝鮮、中国、ヨーロッパ、アフリカに分布する。
成虫は7月、8〜9月に出現する。
幼虫はヨシ、ツルヨシにつく。

2020.9 i
シバツトガ Parapediasia teterrella
長さ約12mm。
帰化昆虫。
幼虫はシバにつく。
外灯に飛来してきた。

2015.7 i
クロフタオビツトガ Neopediasia mixtalis
前翅長10〜13mm。
成虫は6、8〜9月に出現する。

2000. ss
シロツトガ Calamotropha paludella purella
(タイワンキボシツトガ)
開張:♂19mm、♀15mm。翅に紋がない真っ白タイプもいる。
北海道以南;シベリア、中国、台湾、アジアに分布。
成虫は5〜6、8〜9mm。

2006.9 ss
2016.6 i
ツトガの1種
マエキツトガ?

草むらで見かける。

2006.6 s
マエキツトガ Pseudocatharylla simplex
前翅長9〜11mm。
成虫は5〜7月に出現する。

2014.6 am

ホソガ・ヒロズコガ 他 ヒゲナガガ・ニセマイコガ 他 ハマキガ ハマキガ・ハマキモドキガ キバガ 他 マルハキバガ トリバガ・コブガ シャチホコガ・ドクガ・ヒトリガ ヤママユガ・イラガ・カギバガ 他 スズメガ・カレハガ  メイガ・ツトガ  シャクガ  ヤガ ミノガ・マドガ 他
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

TOP

淡路島の生き物たち3 

inserted by FC2 system