庭・野山 カメムシ(3)
メニュー
TOP
機材
ブログ
未同定
頂き物の画像



庭・野山
哺乳類
爬虫類

・昆虫
 チョウ甲虫
 バッタカマキリ
 ハチアリ
 ハエアブ
 カメムシその他

クモムカデ他
貝類

・植物
 春の草樹木
 夏の草樹木
 秋の草樹木
 冬の草木
 寄生植物その他
 シダコケ

地衣類
キノコ変形菌
未分類



池・川

爬虫類両生類

エビ カニ
貝類

昆虫 
 甲虫・カメムシ他
 トンボ

植物
 水草他植物
 (アカウキクサ)
 (ミジンコウキクサ)
 (イチョウウキゴケ)

微小生物
未分類



海・浜辺



甲殻類
 エビヤドカリ
 カニ他甲殻類

棘皮動物
貝類ウミウシ
 (クロアワビ)
昆虫他
その他動物

海藻
 (アマモコアマモ)
海浜植物
珪藻微小生物


    3  

ヤスマツチビナガカメムシ Botocudo yasumatsui
体長2.3〜3.0mm。
前胸背に点刻。
翅の縁に黒紋。

2023.11 s-u
ヒラタヒョウタンナガカメムシ Pachybrachius luridus
体長5mm内外。
草むらにすむ。
稲穂を吸い斑点米にしてしまうことがある。

2022.6 i
ツマベニヒメナガカメムシ Neortholomus scolopax
体長5mm前後。
前翅革質部先端が赤みを帯びるのが特徴。
2018年に関東で見出された北米産の外来種。

2022.10 i
砂浜上部に転がる流木についていた。
スコットヒョウタンナガカメムシ Pamerana scotti
体長6mm前後。

2004.10 y-oi
灯火に来ていた。
キベリヒョウタンナガカメムシ Horridipamera lateralis
体長6mm前後。
地表で生活している。
エノコログサ、ヒメシバなどのイネ科植物の落下した種子を吸うが、イネの穂を吸い斑点米にすることもある。
サビヒョウタンナガカメムシに似ているが、前翅のサイドの縁に黒色の点がない。

2021.7 se
イチゴチビナガカメムシ Stigmatonotum geniculatum
体長3.3〜4.0mm。
触角第1・4節が黒褐色。
各脚の腿節に暗褐色の環状紋。
翅の模様にも特徴がある。

2021.7 se
ホソヒメヒラタナガカメムシ Cymus koreanus
体長約3.5mm。

2021.6 i
カヤツリグサの1種の花序に多く見られた。
ヨツボシチビナガカメムシ?
体長約2.8mm。

2021.5 au
前胸背後葉に点刻があるが前葉にないように見える。短毛も確認できる。
ヒラシマナガカメムシ Eremocoris planus


2021.5 i
ヒメネジロツヤナガカメムシ(ヒメツヤナガカメムシ) Diniella pallipes
体長2.5〜3.3mm。
光沢が強い。

2021.8 m
シロヘリナガカメムシ Panaorus japonicus
別名ウスグロシロヘリナガカメムシ。
体長7.5mm。
草むらの地表にすむ。

2020.10 i
灯火に来ていた。
クロキノウエナガカメムシ Sadoletus izzardi
体長約4mm。

2020.8 y-am
木の幹に数個体ついていた。
オオツヤナガカメムシ Lamproplax majusculaかその近似種
体長5,6mm。

2018.3 y-ku
前脚腿節に棘が3本
ウスイロナガカメムシ Bryanellocoris orientalis
体長5mmほど。


2012.10 s カラムシの花や葉に群れていた。
ヒメコバネナガカメムシ Dimorphopterus bicoloripes
体長2.5mm。
似た種に4mmのスナコバネナガカメムシがいる。

落ち葉の中にいた。

2009.6 s


体長3、4mm?

イヌビワの葉についていた。

2008.11 i
コバネヒョウタンナガカメムシ Togo hemipterus
体長6mm前後。
ノビエ、メヒシバ、エノコログサなどのイネ科植物の花穂に寄生する。
水田でイネの穂を吸収して斑点枚を産出する。

2021.6 sd
アカヘリナガカメムシ Arocatus sericans
体長7mmほど?

ボタンヅルに多くついていた。

2008.8 oi
チャイロナガカメムシ
体長7mmほど。
ハンノキ、ヒサカキなどの実に見られる。

2003.10 i
モンシロナガカメムシ Panaorus albomaculatus
体長7.5mm内外。
触角第4節の基部が黄白色。
ダイズ、トウバナ、イネなどの植物に寄生する。

灯火に飛来していた。

2006.6 i
ヒメマダラナガカメムシ
体長8mm。
背の黒い模様がない個体も多い。
ハマヒルガオの花に寄生する。
海岸に打ち上げられた流木の下にいた。

2003.7 y
オオモンシロナガカメムシ Metochus abbreviatus
体長11mm。
落ち葉の下からよく出てくる。

2021.5 i
ヒメナガカメムシ Nysius plebeius
体長4mmほど。
似た種にセスジヒメナガカメムシ、ヘリグロヒメナガカメムシあり。

2021.7 se
ホソコバネナガカメムシ Macropes obnubilus
体長4、5mm。
メダケの葉鞘の中から小さくタ、タ、タ、タと連続音がしていたのでめくってみるとこれが出てきた。
腹を打ち付けて発音する。

2004.6 s
ツノコバネナガカメムシ Iphicrates spinicaput
体長4mm前後。
食草はメダケ。

2017.5 s-um
クロスジヒゲナガカメムシ Pachygrontha similis
体長7.5mm内外。
イネ科、カヤツリグサ科植物の花穂を吸収する。
灯火に飛来する。

2004.5 s
ナガカメムシの1種
体長6mmほど?

国道端の灯火に来ていた。

2007.8 ot
ウスチャヒョウタンナガカメムシ Pachybrachius flavipes
体長4.7〜5.7mm。
体は赤褐色で頭部は光沢の強い黒褐色。全身に黄色の毛を密生する。

2022.7 i
2006.8 i
ヒョウタンナガカメムシ Caridops albomarginatus
体長8mm前後。
山地のキイチゴ、モミジイチゴなどの植物に寄生する。

2007.5 i
ヘリグロヒメナガカメムシ?
体長4mm前後。

2005.10 s
セスジヒメナガカメムシ Nysius graminicola
体長4mm前後。
小楯板に橙黄色の部分が1対あり黒色部がT字に見える。
酷似種のヒメナガカメムシは上記の特徴を持たない。

2004.12 s
浜辺の草の根元に多く見られた。
12月上旬であったが交尾をしているものも多かった。
ヨツボシヒョウタンナガカメムシ Paraeucosmetus pallicornis
体長6mm内外。
前胸背後葉に4個の小さい黄色紋がある(下写真)。
ヒメシバ、エノコログサなどイネ科植物の穂に集まる。
灯火に飛来する。

2019.5 i
2020.10 i
オオチャイロナガカメムシ Lethaeus assamensis
体長10mm内外。
灯火に飛来する。

2005.7 y
ミナミヒョウタンナガカメムシ Remaudiereana nigriceps
体長4.2〜5.5mm。
通常各腿節に2つの環状紋がある。
地表性でイネ科植物などの種子を吸収する。
淡路島、四国、九州、南西諸島、小笠原諸島に分布する。

2004.12 s
浜辺の草の根元に何匹かが集まっていた。
2023.12 i
黒が強い個体→
ミナミホソナガカメムシ? Paromius exiguus
体長8mmほど。口吻先端が中足基節に達していればミナミホソナガカメムシ。
似た種にクロアシホソナガカメムシ、アカアシホソナガカメムシあり。

2004.8 i
←夜、港の外灯に飛来していた。
2020.9 yam
ツヤナガカメムシ属の1種
体長5mmほど。
脚は黄褐色。

2007.5 i
サビヒョウタンナガカメムシ Horridipamera inconspicua
体長4.8〜5.8mm。
草むらに多く、夜間灯火に飛来する。
イネの穂を吸収して斑点米にする。

2004.8 i
ムラサキナガカメムシ Pylorgus colon
体長5mm前後。
やや紫がかった赤褐色に黒褐色の斑紋がある。
背(小楯板)に白い隆起がある。
ヨウシュヤマゴボウの花の間でじっとしていた。

2004.8 s
ヒメジュウジナガカメムシ Tropidothorax belogolowi
体長8mm前後。光沢のない体色。
マダラナガカメムシ亜科は似た種が多いので注意。

2020.10 i
ルイスチャイロナガカメムシ Neolethaeus lewisi
体長6.5〜8.0mm。
触角第3節の先半分が黄白色。

2022.11 i

両サイドの黄白色がないように見えるがルイスチャイロナガカメムシなのだろうか。

2004.10 y
ホソメダカナガカメムシ Ninomimus flavipes
体長3.2〜4mm。

2017.7 y-ut
湿地にいた
2007.9 i
キベリナガカメムシ Dieuches uniformis
体長約9mm。

2020.7 i

2007.9 y
灯火に飛来。
ヒメオオメナガカメムシ(ヒメオオメカメムシ) Geocoris proteus
体長3mm内外。
海岸や河川の地表で生活する。
ダニのような小さないきものを食べる。

2020.5 i
オオメナガカメムシ(オオメカメムシ) Geocoris varius
体長4.3〜5.3mm。
頭部と脚は黄色。
ハギやクズなどの植物上で生活する。
アリ、ハムシ、ショウジョウバエのような小昆虫を補食するほか、植物も吸収する雑食性。

2004.8 s
 
  3   TOP

淡路島の生き物たち3 

inserted by FC2 system