海・浜辺 貝(5)
メニュー
TOP
機材
ブログ
未同定
頂き物の画像



庭・野山
哺乳類
爬虫類

・昆虫
 チョウ甲虫
 バッタカマキリ
 ハチアリ
 ハエアブ
 カメムシその他

クモムカデ他
貝類

・植物
 春の草樹木
 夏の草樹木
 秋の草樹木
 冬の草木
 寄生植物その他
 シダコケ

地衣類
キノコ変形菌
未分類



池・川

爬虫類両生類

エビ カニ
貝類

昆虫 
 甲虫・カメムシ他
 トンボ

植物
 水草他植物
 (アカウキクサ)
 (ミジンコウキクサ)
 (イチョウウキゴケ)

微小生物
未分類



海・浜辺



甲殻類
 エビヤドカリ
 カニ他甲殻類

棘皮動物
貝類ウミウシ
 (クロアワビ)
昆虫他
その他動物

海藻
 (アマモコアマモ)
海浜植物
珪藻微小生物



 ヒザラガイ
 ツノガイ
 二枚貝  巻き貝
   5    8 9 10 11 12 13 14 15 16

 ◆二枚貝−4
ミジンコチョウシャクシ Leptomya minuta
殻長3、4mm。

2019.2 i  砂浜近くの転石下にいた。
アケボノキヌタ Soletellina atrata
シオサザナミガイ科.
殻長90mm。
殻頂から後腹縁に白い線が2本走る。
潮間帯下部の砂泥底に生息する。

2010.5 ooh
シズクガイ Theora fragilis
アサジガイ科.
殻長15mm。
殻は薄い。殻の色は白〜淡紫色。
潮間帯から水深90mの泥底に生息する。

2009.10 y-wa
シロバトガイ Abrina lunella
アサジガイ科.

砂泥底に生息する。

2009.11 y-d
イソシジミガイ(殻) Nuttalia olivacea
殻長40mm。
殻は薄く、厚い殻皮をかぶる。

干潟に落ちていた。アケミガイと呼ばれクロダイ(チヌ)釣りの餌に使われており、他の場所から持ち込まれた可能性もある。

2006.2 y
ミヒカリマスオ Cadella narutoensis
殻長15mmほどの小さな個体。

水深約8mにいたもの。

2009.2 yue
キヌタアゲマキ Solecurtus divaricatus
殻長6cm。
房総半島〜台湾に分布。

2012.4 i
2006.2 y
ズングリアゲマキ(殻) Azorinus abbreviatus

水深45〜60mをひく底びき網に入った。

2006.10 s-s
マテガイ Solen strictus
殻長7cm。やや平たい円柱状の二枚貝。浅い海の砂泥地に直立している。穴に塩を入れるとニョキッと飛び出る。
肉は酢みそあえや天ぷらにして食べられる。
産卵期は4〜6月頃。

2003.4 i

右上に水管、左下に足が出ている→
エゾマテ Solen krusensterni
殻長8cmになる殻がやや反っているマテガイ。

2006.9 y
バラフマテ Solen roseomaculatus
写真殻長約20mm。
殻は反っていて、模様がある。

2006.9 y
オオマテ Solen grandis
写真殻長約3cm程度の子貝。
成長すれば15cmになる。
潮間帯下部から水深20mの細砂底に生息する。

2011.10 y
タカノハガイ Ensiculus cultellus
殻長40mm。ユキノアシタ科。
殻は薄い。
潮間帯から水深30mの細砂底に生息する。。

2008.11 yue
チゴマテ Solen dunkerianus
殻長20数mm。
水管は橙色の縞の輪模様。
砂泥底、泥底に生息する。

2018.4 y-ar
ウネナシトマヤガイ Trapezium liratum
内湾、汽水域に生息する。
礫(れき)などに足糸で付着している。

2013.8 mih
2007? y
セミアサリ Claudiconcha japonica
殻長2cm。
岩のくぼみに着いていおり、着生場所によって殻の形はまちまち。

2005.8 s

 ヒザラガイ
 ツノガイ
 二枚貝  巻き貝
   5    8 9 10 11 12 13 14 15 16

淡路島の生き物たち3 

inserted by FC2 system