庭・野山 冬の草木
メニュー
TOP
機材
ブログ
未同定
頂き物の画像



庭・野山
哺乳類
爬虫類

・昆虫
 チョウ甲虫
 バッタカマキリ
 ハチアリ
 ハエアブ
 カメムシその他

クモムカデ他
貝類

・植物
 春の草樹木
 夏の草樹木
 秋の草樹木
 冬の草木
 寄生植物その他
 シダコケ

地衣類
キノコ変形菌
未分類



池・川

爬虫類両生類

エビ カニ
貝類

昆虫 
 甲虫・カメムシ他
 トンボ

植物
 水草他植物
 (アカウキクサ)
 (ミジンコウキクサ)
 (イチョウウキゴケ)

微小生物
未分類



海・浜辺



甲殻類
 エビヤドカリ
 カニ他甲殻類

棘皮動物
貝類ウミウシ
 (クロアワビ)
昆虫
その他動物

海藻
 (アマモコアマモ)
海浜植物
珪藻微小生物





ハチク Phyllostachys nigra var. henonis
中国原産の竹の1種。高さ20mにもなる。
破竹ではなく淡竹と書く。
花は100年に1度咲くかどうかともいわれる。

2016.2 na

写真は花の様子。
ユーカリ属の1種 Eucalyptus globulus
高さ70mになる常緑高木。オーストラリア原産。
花期は冬〜初夏。葉わきに直径2,3cmほどの花をつける。
ユーカリには数百種あり、コアラが食べるのはその内の一部の種のみ。

2015.1 s
ニホンズイセン Narcissus tazetta var. chinensis
地中海沿岸原産の多年草。
古い時代に中国経由で渡来したと考えられている。
葉は晩秋に伸び出す。花期は12〜4月。果実はできない。
主な毒成分はリコリン、ガランタミン、タゼッチン、シュウ酸カルシウム。
淡路島には立川と黒岩の2つの水仙郷があり、毎年多くの観光客が訪れている。
野生化したスイセンも島内各地で普通に見かける。

2004.1 s
キダチロカイ Aloe arborescens
アロエの名で通っている。南アフリカ原産。
花期は12〜2月。
葉の中の葉肉部分を火傷に貼るために植えてある家も多い。食べれば便秘にも効く。しかし、妊婦が服用すると、流産や早産になる危険性があるので注意。

2004.1 s
ナンカイアオイ(?)
葉の長さ8cmほど。
枯葉の多い斜面に生えていた。

2003.11 at


落ち葉に埋もれていたが、地面から花が出ていた。図鑑で見るとヒメカンアオイの花に似ているのでナンカイアオイではないのかも知れない。’04.1
ハンノキ Alnus japonica
高さ10〜20mになる落葉高木。
水湿地に生えるものが多い。
雌雄同株で12月〜3月、葉が展開する前に開花する。

2003.12 i


果実は1.5〜2cmの卵状楕円形。→
ヤブツバキ Camellia japonica
常緑木。花は咲いたままで落ちる。種子からは椿油がとれる。

2003.2 y
サザンカ Camellia sasanqua
漢字では山茶花。
庭木として植えられている。
山口県以南、四国、九州、沖縄に自生種が知れれている。

2008.3 s
ウメ Prunus mume
中国中部原産で日本には弥生時代に渡来したと言われる。現代の日本人が愛好する花と言えばサクラであるが、奈良時代は花と言えばウメであった。万葉集ではハギに次いで多く登場している。平安時代はムメとも呼ばれていた。
葉が出る前に花が咲く。

2003.3 io
ビワ Eriobotrya japonica
中国から渡来したとされる。
ビワは11月から翌年の1月にかけて花をつける。

2003.3 i
2018.12 i

TOP

淡路島の生き物たち3 

inserted by FC2 system