庭・野山 夏の草花(3)
メニュー
TOP
機材
ブログ
未同定
頂き物の画像



庭・野山
哺乳類
爬虫類

・昆虫
 チョウ甲虫
 バッタカマキリ
 ハチアリ
 ハエアブ
 カメムシその他

クモムカデ他
貝類

・植物
 春の草樹木
 夏の草樹木
 秋の草樹木
 冬の草木
 寄生植物その他
 シダコケ

地衣類
キノコ変形菌
未分類



池・川

爬虫類両生類

エビ カニ
貝類

昆虫 
 甲虫・カメムシ他
 トンボ

植物
 水草他植物
 (アカウキクサ)
 (ミジンコウキクサ)
 (イチョウウキゴケ)

微小生物
未分類



海・浜辺



甲殻類
 エビヤドカリ
 カニ他甲殻類

棘皮動物
貝類ウミウシ
 (クロアワビ)
昆虫
その他動物

海藻
 (アマモコアマモ)
海浜植物
珪藻微小生物


    3   

オヤブジラミ Torilis scabra
セリ科の2年草。高さ40〜70cm。
ヤブジラミに似るがつける花の数が少ない。花期は5〜7月でヤブジラミより早く咲く。
花は径3mm程度で、花びらの縁が白色〜淡紅紫色。

2022.5 s
果実→
長さ5〜6mm。カギ状の刺毛で衣服や動物に着く
キカシグサ Rotala indica
水田、湿地に生える高さ10〜15cmの多年草。
葉は長さ0.6〜1cm。
花期は8〜10月。
花の直径約2mm

2021.10 i
トチバニンジン Panax japonicus
山地の林内に生える多年草。高さ50〜80cmになる。
名は葉がトチノキに似ることによる。
花期は6〜8月。
直径6mmほどの赤い実をつける。

2020.7 s
マルバアサガオ Ipomoea purpurea
熱帯アメリカ原産。鑑賞用に入ったものが野生で繁殖している。
葉は10cm程度まで。葉に丸みがあるので名に付いている。
花の直径5〜8cm、花期は7〜11月。花の色は紫が多いが、青、ピンク、白も。

2021.11 i
ホシアサガオ Ipomoea triloba
熱帯アメリカ原産の1年草。
花期は夏〜秋。直径1.5cmほどの小型の花を複数着ける。

2019.11 i
マメアサガオ Ipomoea lacunosa
北アメリが原産の1年草。
茎はツルとなり他の植物や構造物に巻き付く。
花期は夏〜秋。葉脇に1〜2本の花茎を出す。花の直径約1.5cm。

2019.9 i
シロバナシナガワハギ Melilotus albus
中央アジア原産に1,2年草。
高さ1.5m以上になる。
全国の道端や荒れ地に発生する。

2013.6 i
夏に長さ5mmほどの花を密につける。
キンゴジカ Sida rhombifolia
東南アジア原産。世界の熱帯から温帯にかけて広く帰化している。
温帯では多年生から1年生の草本(熱帯では低木)。
花期は7〜9月、径1〜1.5cmの花をつける。
漢字で「金午時花」と書く。
似た種にアメリカキンゴジカ、ホソバキンゴジカがあり、3種とも葉に鋸歯を有するがキンゴジカのみ葉の下半分(茎近く)に鋸歯を欠く。

2012.9 i
アオイゴケ Dichondra repens
多年草。
茎は地面をはって広がり、葉は低く地面を覆う。
葉は直径8〜15mm程度。
初夏〜夏に直径3、4mmの黄色い花をつける。

2009.11 nd
ホドイモ Apios fortunei
つる性の多年草。塊根は食用になる。
花期は7〜9月。葉脇から長い花序を出し、花を総状に多数つける。

2008.8 od
花は6〜8mmで変わった形をしている。→
コヒルガオ Calystegia hederacea
日当たりの良い草地や道ばたに生えるつる性の多年草。
葉は長さ3〜7cmのほこ型で基部が耳のように横に張り出す。
花期は6〜8月。花冠の直径3〜4cm。
普通結実しない。

2008.5 sa
イチヤクソウ Pyrola japnica
林縁に生える常緑の多年草。
葉は長さ3〜6cmで根際につく。
花期は6〜7月。葉の間から20cmほどの花茎を立て、上部に2〜10個の白い花をつける。

2020.6 i
コマツナギ Indigofera pseudotinctoria
日当たりの良い、乾いた土手や草地に生える。
総状花序に長さ4〜5mmの花を密につける。
漢字では「駒繋ぎ」。茎は細いが、馬をつなげるほど丈夫になることによる名前。

2003.7 y
ヤブガラシ Cayratia japonica
地下茎を長くのばし、やぶを枯らすほど繁茂することによる名。
畑、やぶ、荒れ地に生える。

2003.6 y
ノラニンジン Daucus carota
西アジアから地中海地域原産で世界の温帯に広く帰化している。日本では昭和のはじめに見いだされた。
野菜のニンジンの野生種であるが、根が肥大して赤くなることはない。花や茎葉の形状は野菜のものと変わらない。
高さ0.5〜2mになる。

2003.7 y
ミツバ Cryptotaenia canadensis
山野の湿り気のある林内や林縁に生える。
高さ30〜80cm、6〜7月に小さな花をつける。

2003.7 i
ヌスビトハギ Desmodium podocarpum
平地から山野の草むらや道端などに生える。
高さ0.6〜1.2m。
花期は7〜9月で、花は淡桃色で長さ3〜4mm。
果実が盗人の忍び足の形に見るのでこの名がついたとも、熟した実が知らぬ間に衣服に付着してくるのでこの名がついたともいう。

2003.7 s
果実は2個の豆で構成される←
アレチヌスビトハギは3〜6個。

2023.11 i
オトギリソウ Hypericum erectum
山野に生える高さ30〜60cmの多年草。
2、3本まとまって生えている。花期は7〜8月、直径1.5〜2.5cmの花をつける。
葉や萼(がく)、花びらにも黒点がある。
名前はこの草から作った秘伝の鷹の傷薬を他人に漏らした弟を、兄が切り殺したという平安時代の鷹匠伝説に基づく。飛び散った血が葉や花の黒点になったという。

2003.7 i
コケオトギリ Hypericum laxum
野原や休耕田などの湿ったところに生える小型の多年草。
高さ3〜10cm。
花期は7〜9月。花は直径5〜8mm。
秋には紅葉する。

2004.9 i
ミズタマソウ Circaea mollis
山野の木陰などに生える高さ20〜60cmの多年草。
8〜9月に白色または淡紅色の2mmほどの小さな花をつける。
露にぬれて光る果実の姿を水玉にたとえての名。

2003.8 s
ミソハギ Lythrum anceps
山の湿地に生える高さ0.5〜1mの多年草。
花期は7〜8月、直径約1.5cmの花を多数つける。
お盆の頃によく咲く。

2003.8 i
エゾミソハギ Lythrum salicaria
湿地に生える高さ0.5〜1.5mの多年草。
ミソハギに似ているが、花茎や萼(がく)に短毛があることが特徴。
花期は7〜8月。

2003.7 i
クララ Sophora flavescens
日当たりのよい草地や河原などに生える、高さ0.8〜1.5mの多年草。
茎の基部は木質化し、全体の雰囲気も木のように見える。
花期は6〜7月で、長さ1.5〜1.8cmの白色〜淡黄色の花を総状に多数つける。
根をかむとクラクラとめまいがするほど苦いことから名がついた。

2003.7 i
ゲンノショウコ Geranium thunbergii
山野に生える高さ30〜60cmの多年草。
7〜10月に紅紫色〜白色の花をつける。花の直径1〜1.5cm。
下痢止めの民間薬として有名で、飲むとすぐに薬効があることにより名がついた。漢字では「現の証拠」。

2003.8 su
ヤブジラミ Torilis japonica
野原や道端に普通に生える高さ30〜70cmの2年草。
花期は5〜7月。
ヤブに生え、刺毛のある果実が衣類にくっつくのをシラミにたとえての名。

2004.4 s
エビヅル Vitis ficifolia
落葉性のつる植物。雌雄異株。
巻きヒゲは葉と対生し、2節ついて1節は休む。
花期は6〜8月。

2003.9 i
ムラサキツメクサ Trifolium pratense
別名アカツメクサ。ヨーロッパ原産。
牧草として明治初期に渡来し、全国に野生化している多年草。
シロツメクサより高くなり、60cmにもなる。花も大きい。
花期は5〜8月、長さ1.5cmの多数の蝶型花を球状につける。

2003.9 s
ウド Aralia cordata
山野に生える多年草。高さ1〜1.5mになる。
花期は8〜9月。茎の上部で分枝し、球状の散形花序が多数円錐(えんすい)状についた大型の花序を出す。
若芽は春の山菜として親しまれている。

2003.9 i
ノチドメ Hydrocotyle
やや湿った野原や田のあぜ、道端などに生える多年草。
葉は直径2〜3cm。
花期は6〜10月。葉腋から葉より短い花柄を出す。

2004.6 s
ヒメチドメ Hydrocotyle yabei
庭や石垣、墓地などのやや湿ったところに生える多年草。
葉は直径0.4〜1cmで深く5〜7裂する。
花期は6〜10月。葉腋から花柄を出し、小さな花を2〜4個付ける。

2007.7 y
エゾノミツモトソウ?


2003.8 s
キジョラン Marsdenia tomentosa
つる性の常緑多年草。花期は8〜9月。花の直径4mmほど。
写真は袋果が割れて種子を飛ばした後の姿。袋果は大きく長さ13cmほど。

2021.7 in
種子を飛ばし終わった果実
2004.2 i
種子は白い毛をもつ
 
  3    TOP

淡路島の生き物たち3 

inserted by FC2 system